ワクチンが有効でない人にも、使えるワクチンが誕生!?
感染症を防ぐ最も効果的、かつ、経済的な方法として、
人類に貢献してきたのが、”ワクチン” と、”上下水道の整備” である。
母親が妊娠初期に風疹に罹患したため、先天的障害を持って生れてきたり、
あるいは、ポリオに感染して、人工呼吸器が手放せなかったり、
百日咳にかかったりといった、悲惨な感染症にかかる子どもの数が、
激減しているのは、ワクチンのお陰といってもいい。
何百万人もの子ども達を、死や重い障害から救っただけでなく、
1979年には、地球上から天然痘を根絶するという、偉業を達成している。
ワクチンは、少量の病原体を人為的に摂取することで、
身体の免疫系にその記憶を植え付け、後に、病原体に感染した時に、
その記憶をもとに、相手を識別し、撃退するものだ。
しかし、高齢者など免疫力が弱まっている人の場合は、
十分な予防効果を果たせない場合もあるし、必ずしも、
すべての人や病原体に、効果があるわけではない。
そこで、免疫学の進歩により、ワクチンの効果を高める、
『アジュバント』 と総称される、添加物が登場してきた。
新しいアジュバントは、既存のワクチンの効果を高めるだけでなく、
これまでは不可能と考えられてきた、ワクチンの実用化にも貢献している。
承認済みワクチンに使用されているアジュバントの中には、
ビタミンEの存在もある。
国産ワクチンと、輸入ワクチンの最大の違いは、
輸入ワクチンには、アジュバントが添加されていることだ。
あらゆる医療行為と同様に、ワクチンもまた、
メリットとデメリットのバランスが大事になってくる。
必要なものが、「安全に、必要な人のところに」 提供される、
社会であって欲しいと、切に願う。
関連記事
・肺炎を引き起こす、新型インフルエンザ
・エイズが完治する日は来るのか?
・デング熱とは何か?
・ワクチンが有効でない人にも、使えるワクチンが誕生!?
・人間にだけ脅威の、豚インフルエンザ
・野生動物が起源となる、感染症
・潜在的な恐怖は消えていない、日本脳炎