乳がんは遺伝するのか?

 

 

 


 

 

 

 

 

日本において、乳がんを発症する人は年々増加しており、
年間に約6万人もの人が、新しく告知を受けている。

 

 

乳がんを発症した人の中には、祖母や母親、あるいは、姉妹など、
家系内に、乳がんや卵巣がんを発症した人が、
複数いるケースがあることは、よく知られている。

 

 

かつては同じ環境で暮らすことが、
何らかの、乳がん発症の原因になっていると考えられていたが、
研究が進むにつれ、乳がんになりやすい遺伝子を、
生まれつき、親から受け継いでいるケースがあることが判明している。

 

 

これを、『遺伝性乳がん』と呼んでいる。

 

 

遺伝という言葉を含んで付けられているため、
「乳がんは、必ず遺伝する」と、誤解している人は、
情報化社会の中でも依然として多いものだ。

 

 

しかし、乳がんのほとんどは、遺伝と関係なく発症しており、
遺伝が原因だとはっきりしているのは、乳がん全体の、僅か、5%〜10%にすぎない。

 

 

乳がんの原因となる代表的な遺伝子は、BRCA1遺伝子とBRCA2遺伝子だ。
この2つは、乳がんだけでなく、卵巣がんの発症にも関係している。

 

 

日本以上に乳がん発生の確率が高いアメリカでは、
研究だけでなく、遺伝子検査も積極的に行われているが、

 

 

日本においては、遺伝子検査が健康保険適用外なこともあり、
まだまだ、一般的ではない。

 

 

乳がんは早期発見すれば、治癒が可能ながんだ。

 

 

乳がんの発症年齢は、他のがんより早く、30代後半から増加し始め、
40代後半から50代前半が、罹患率のピークである。

 

 

気を付けなければいけないのは、遺伝性乳がんの場合、
40歳未満で発症することが多いということだ。

 

 

人気女優、アンジェリーナ・ジョリーが、
自身の遺伝的背景から、予防のために乳房を切除したことは、
大きなニュースになったが、彼女と同様に、自身の遺伝的背景を、
きちんと把握しておくことが、乳がん予防に大事なことを覚えておこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

DeNAライフサイエンスの遺伝子検査キット、『MYCODE』のご紹介!

 

 

 『MYCODE』は、唾液を採るだけで、病気や体質の遺伝的傾向がわかる、遺伝子検査キットです。

 

 

 まずは、「MYCODE 公式HP」より、検査キットをお買い求めください。
 続いて、唾液を採取して、「ポスト」へ投函。
 検査結果とアドバイスは、「Web」でご確認いただけます。

 

 

 わざわざ病院へ出向かず、好きな時に買えて、好きな時に結果を見られるので、楽ちんです♪
 詳しくは「MYCODE 公式HP」でご確認ください。

 

 

 


 

わたしたちの遺伝子から健康のためのヒントを見つけよう【MYCODE】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

 

遺伝病と遺伝子病は違う?
DNA検査とRNA検査の違い
そもそも遺伝子治療とは何か?
遺伝子検査で効く薬が分かる?
遺伝子検査を受けてみたい?
乳がんは遺伝するのか?
究極の個人情報である遺伝情報