体内時計のメカニズムとは?
働いていて、昼の12時近くになると、時計を見なくても、
何となく時間が分かる様に、人間の身体には、体内時計が備わっている。
1日のトータル時間が、24時間である様に、
体内時計も、ほぼ24時間でコントロールされている。
しかし、光を浴びないと、人間の身体は体内時計が微妙に狂ってしまい、
小さな時差ぼけ状態になってしまうことは、意外に知られていない。
人間の身体は、朝日を浴びることによって、
体内時計を、24時間にリセットしているのだ。
眠気を誘うホルモンは、「メラトニン」 と呼ばれるものだが、
朝日を浴びることで、このメラトニンの分泌がストップされる。
その代わりに、目覚めのホルモン、「セロトニン」 が分泌されるのだ。
メラトニンが再び分泌され始めるのは、光を感知してから、
14〜16時間後に、体内時計の指令によるもので、
夜になると眠たくなってくるのは、この体内時計のリズムのせいである。
逆に言えば、朝日を浴びた時間によって、
その日、いつ眠たくなってくるかが、計算できるということである。
このように、眠気や目覚めは、光に大きく左右されるもので、
朝日がまぶしいからといって、遮光カーテンを取りつけたり、
夜に強い照明を浴び続けることは、体内時計を正確に働かせる障害になっている。
パソコンを切ってからすぐ寝るのが、
睡眠によくないと言われているのも、このためである。
一日を快適に過ごすためにも、朝起きた際は、
必ず、カーテンを開け朝日を浴び、体内時計をリセットさせ、
小さな時差ぼけを防ぎ、規則正しい生活につなげていこう。
■快適な眠りのために...「睡眠サプリ」のご紹介!
睡眠サプリ、『ネムリス』は、筑波大学・裏出教授監修の睡眠時脳波検証で、
国内で初めて科学的効果を発見した、休息サプリメントです。
休息の特許成分である、”ラフマ葉抽出物” を配合し、
従来使用していた成分の見直しを図ることによって、
より高い休息の実感を実現しています。
天然植物ハーブなど、12種類もの快眠成分を凝縮配合した、睡眠サプリで、
ラフマ葉抽出物、グリシン、GABA酵素、トリプトファン、テアニン、
クワンソウ、メリッサエキス、月見草、ビタミンC、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン
など、リラックスして、眠りの質をスムーズに高める、
日本睡眠教育機構の睡眠健康指導士など、睡眠のプロも絶賛するサプリメントです。
関連記事
・気になる自分に必要な、睡眠時間
・睡眠中に分泌される、成長ホルモン
・体内時計のメカニズムとは?
・睡眠にとって、入浴ベストタイミングはいつ?
・眠気を止める飲み物、誘う飲み物
・寝酒は本当に効果があるのか?
・ゴルフの成績向上と、睡眠時間