夏バテしやすい人がやりがちなこと.3

 

 

 

 

 

 

夏は大量に汗をかくので、水分をしっかり摂らないといけないということで、
ひたすら水分摂取に励む人がいる。

 

 

水だけでは足りないと、スポーツドリンクなども併用して飲むのだが、
飲めばいいというものではない。

 

 

必要以上に栄養素を摂りすぎたり、水だけしか飲まないことで、
血液が薄くなりすぎてむくみが出たり、水太りするなど、
かえって身体によくないこともある。

 

 

夏の水分の摂り方は、分かっているようで、
実は、分かっていないことの方が多いのだ。

 

 

水を一気飲みするのも問題だ。

 

 

血液が急激に薄まってしまい、代謝を上げるために、
心臓や血管といった、循環器系や尿をつくる腎臓に、
大きな負担がかかってしまう。

 

 

胃液が薄まってしまうのも問題で、
消化不良や、胃もたれなどに繋がる可能性がある。

 

 

水を摂取する時は、少しずつ、何回にも分けて飲むことを心がけよう。
特に、食事の時には、たくさん飲まないように気をつけよう。

 

結局、どんな飲み物を飲むのが、夏に一番適しているのだろうか?

 

 

失われた水分とミネラルが補給でき、
利尿作用があるカフェインが入っていない飲み物、それが麦茶である。

 

 

東洋医学では、大麦は身体を冷やすものに分類されている。
大麦を炒って煮出した麦茶は、身体の熱を、外に出してくれるのだ。

 

 

他には黒豆茶、ゴーヤ茶、ルイボスティーなども、
ミネラル豊富で、ノンカフェインである。

 

 

いずれにしても、「水分を補給してればOK」 という、
単純なものではない、ということを理解しておこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

 

熱中症とは何か?
熱中症への対策
子供と高齢者は熱中症になりやすい?
経口補水液とスポーツドリンク
夏バテと熱中症.1
夏バテと熱中症.2
夏バテと熱中症.3