実は怖い、子猫の下痢に注意しよう!

 

 

 

 

 

 

 

 

人間にとって、お腹の調子が悪く、下痢になってしまうことは、
季節の変わり目などにありがちなことだが、たいていの場合は、
しばらく安静にしていたり、市販薬を飲むことで改善できる。

 

 

しかし、飼っている猫が、下痢をしている場合は、人間と同じようにはいかない。
特に、子猫の場合は、生死を左右することもあるため、注意が必要だ。

 

 

細菌やウイルス感染、寄生虫の存在も考えられるので、
気が付いたら、早めに動物病院を受診しよう。

 

 

大人の猫と違い、子猫が重症化する理由は、
身体に抵抗力が、付いているかいないかの違いと言える。

 

 

例えば、身体の中に寄生虫が存在していても、
大人の猫であれば、抵抗力があるため、症状が出ないことが多いが、
子猫の場合は、寄生虫による下痢を放置しておくと、次第に脱水症状になり、
食欲も失って低血糖が起き、生命にかかわる危険性が高い。

 

 

治療が遅れてしまうと、下痢の原因を除去しても、
下痢が慢性化してしまうところが、人間との大きな違いだ。

 

 

子猫の場合は、サルネモラ菌など、細菌性の感染症で下痢が起こりやすい。

 

 

また、大人の猫なら、食べ過ぎなどによる下痢の場合、
一日絶食させて、水だけを与え、自然回復を待つこともできるが、
子猫は、一度食事を抜くと、身体に蓄えがないため、低血糖を引き起こし、
けいれんするなどの事態を招く可能性が高い。

 

 

従って、子猫には、少しずつ消化のいい食事を与え、
様子を見るなど、細かい対応が必要だ。

 

 

環境が変わったりすると、ストレスから下痢を引き起こすなど、
子猫を飼うのは非常に難しいものなので、しっかりとした対応策を、
事前に学んでから、飼うようにしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

 

犬もアレルギーになる?
犬や猫も罹患する、糖尿病!
実は怖い、子猫の下痢に注意しよう!
人間だけでなく、犬もがんになりやすい?
人間も犬も感染する、フィラリアに注意!
増えている、犬の痴呆!
恐怖のウイルス、ジステンバーに注意!