寝酒は本当に効果があるのか?
睡眠をコントロールすることは、
仕事の能率を上げるためには、欠かせないことだが、
日本においては、昼間の有効な時間の使い方ばかりに、目が行きがちだ。
先進国のほとんどは、職場で、睡眠学を学ぶなどの対策を行っている。
先進国の中でも、日本人は、圧倒的に、
寝酒を習慣にしている人が多いと言われている。
アルコールには、入眠効果はあるものの、
覚醒効果も働いてしまうので、睡眠が維持できず、
3時間ほどすると、目が覚めてしまうケースが多いものだ。
不眠症が増えている中、何とかしようと、アルコールに頼る人もいるが、
一時的なものにすぎず、次第に飲酒量が増えてしまい、かえって身体を悪くしてしまう。
お酒を飲むこと自体は、悪いことではないが、
寝るために飲むという習慣は、早めに改めた方がいいだろう。
それでも生活習慣というのは、簡単に変えられないものだ。
どうしても、寝酒をしてからでないと眠れないという人は、
お酒と合わせて、冷たい水も飲むようにしよう。
なぜならば、お酒には利尿作用があるため、脱水になりがちだからである。
深酒した翌朝に、頭が痛くなるのは、
身体が脱水して、血流不足になっているからだ。
冷水を飲んでおくと、腸の反射を促進させるので、
飲みすぎた場合でも、吐くのを防ぐ効果も期待できる。
そういった対策を進めながら、
アルコールに頼らなくても眠れる日を増やしていき、
生活習慣を少しずつ改善し、能率アップに繋げていこう。
■快適な眠りのために...「睡眠サプリ」のご紹介!
睡眠サプリ、『ネムリス』は、筑波大学・裏出教授監修の睡眠時脳波検証で、
国内で初めて科学的効果を発見した、休息サプリメントです。
休息の特許成分である、”ラフマ葉抽出物” を配合し、
従来使用していた成分の見直しを図ることによって、
より高い休息の実感を実現しています。
天然植物ハーブなど、12種類もの快眠成分を凝縮配合した、睡眠サプリで、
ラフマ葉抽出物、グリシン、GABA酵素、トリプトファン、テアニン、
クワンソウ、メリッサエキス、月見草、ビタミンC、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン
など、リラックスして、眠りの質をスムーズに高める、
日本睡眠教育機構の睡眠健康指導士など、睡眠のプロも絶賛するサプリメントです。
関連記事
・気になる自分に必要な、睡眠時間
・睡眠中に分泌される、成長ホルモン
・体内時計のメカニズムとは?
・睡眠にとって、入浴ベストタイミングはいつ?
・眠気を止める飲み物、誘う飲み物
・寝酒は本当に効果があるのか?
・ゴルフの成績向上と、睡眠時間