急性胃腸炎に注意しよう!
5月以降、急に暑くなったことを受けて、
水分補給の大切さが、しきりに言われている。
夏になるまではエアコンを付けずに、扇風機で、
できるだけ過ごそうと考えている人も、多いことだろう。
それそのものが、間違いというわけではないが、
エアコンを我慢して、水分だけ補給していると、
思わぬ落とし穴が、待っている可能性がある。
喉は渇くのに、飲んでも吐いてしまうのだ。
飲んでは吐くの繰り返しで、最後には、
夜中に救急車で運ばれてしまうかもしれないので、注意して欲しい。
水分を補給しているはずなのに、気分が悪くなって吐いてしまう――。
これは、「急性胃腸炎」 になっているからであることが多い。
暑くなってきたが、夏にはまだ早いので、エアコンを付けない。
しかし、汗はかくので、冷たい飲み物をひたすら飲む。
そうすることで、胃腸の働きが弱くなり、機能が低下してしまったのだ。
逆に、職場でエアコンで冷えすぎていると、
自宅や外との温度差が激しすぎるので、自律神経が乱れ、
免疫力の低下によって、同様の症状が起こることもある。
これを防ぐには、まず、冷たい飲み物を一気に飲まないことである。
冷たいものを一気に飲むと、血管が収縮して、血液の流れが悪くなり、
胃腸が正常に働かなくなる。
また、大量に飲むことで、胃液が薄まってしまうことも問題だ。
機能低下を起こしている胃腸に、どんどん続けて、
冷たい飲み物を入れることで、胃や腸の粘膜が荒れ、胃腸炎になってしまう。
もしなってしまったら、胃腸を休めることが、第一である。
飲食を控え、薬をきちんと飲み、消化のいいものから食べるようにしよう。
飲み物は、温かいものをゆっくりと飲み、刺激的なものは避ける。
エアコンなしで過ごすことは、電気代のことや、
身体のことを考えても、悪いことではないが、我慢し過ぎると、
こういった別の病気になることも考えられるので、ほどほどにしよう。
関連記事
・夏の水分の正しい摂り方!
・氷依存症に注意しよう!
・湿度にも注意しよう!
・昔ながらの知恵を、生活に生かそう!
・身体のむくみに注意しよう!
・急性胃腸炎に注意しよう!
・身体各所の、梗塞に注意しよう!