戦後否定された、優生学の過去と現在!
遺伝学はもともと、育種学や、品種改良の基礎理論として、発達してきた学問だ。
それが、19世紀後半になって、細胞学の発達により裏付けられ、
初めて、近代的な生物学の一分野としての、地位を得たのである。
20世紀初頭の世界は、帝国主義の時代だが、
現代の協調的な国際社会とは違い、帝国主義では、
1つの国内で、経済や文化が完結するシステムだった。
国家体制は、少数の支配民族が、多くの被支配民族を統治する形だったため、
軍国主義に支配され、支配民族の優越性を高めたい指導者にとっては、
遺伝学は大きな魅力であった。
国家的な援助を受けた、御用学者達が主導した、
”優生学” は、全世界に広がったが、当時の人類遺伝学は、
極めて未熟で、「劣悪な形質を子孫に残さない」 という考えを法律に反映させ、
断種手術や、差別運動が、強制的に行われた。
その中で生まれたのが、ナチス政権下での、ドイツにおける民族浄化思想だ。
戦後、優生学は科学的根拠がないこと、
誤った理論が、人権侵害の大きな理由になることから否定された。
しかし、その後も影響は残り続け、日本においては、
推理小説のネタになったり、昭和末期まで、保健所に、
「優生相談」 の看板が掲げられていたり、21世紀の現在でも、
行政や法律の一部に、その名残を見出すことができる。
遺伝子を扱った診療が大きく進んだ今、先端医療に、
現代優生学的な背景が、生まれつつあるのではないかと、
警鐘を鳴らす研究者も少なくない。
民族紛争が絶えない、世界情勢の中、歴史的な優生思想から、
現代の優生思想までの知識を、身に付けておくことは、
遺伝子医療に関わる医療従事者にとって、大切なことの1つと言える。
■DeNAライフサイエンスの遺伝子検査キット、『MYCODE』のご紹介!
『MYCODE』は、唾液を採るだけで、病気や体質の遺伝的傾向がわかる、遺伝子検査キットです。
まずは、「MYCODE 公式HP」より、検査キットをお買い求めください。
続いて、唾液を採取して、「ポスト」へ投函。
検査結果とアドバイスは、「Web」でご確認いただけます。
わざわざ病院へ出向かず、好きな時に買えて、好きな時に結果を見られるので、楽ちんです♪
詳しくは「MYCODE 公式HP」でご確認ください。
わたしたちの遺伝子から健康のためのヒントを見つけよう【MYCODE】
関連記事
・がん遺伝子検査で、治療効果が予測できる?
・遺伝と遺伝子の違い
・身近になってきた、遺伝子検査
・早めの遺伝子検査で、若さと健康をコントロールしよう!
・薄毛治療に、遺伝子検査は有効?
・これから期待される、遺伝カウンセラーの存在
・戦後否定された、優生学の過去と現在