日々の過ごし方が大事な、熱中症対策!

 

 

 

 

 

 

熱中症対策を、暑くなってから始める人が多いが、
実は、それ以前から始めていないと、なりにくい身体を作るのは難しい。

 

 

と言っても、何か特別なことをするのではなく、
規則正しい食生活、または、生活習慣を、
どれだけしているかというのが、重要なポイントだ。

 

 

言い方を変えれば、暑い時に汗をかける身体を、作るということである。

 

 

熱中症予防対策の基本は、言うまでもなく、規則正しい食生活である。

 

 

3食バランスのいい食事を摂ることはもちろんのこと、
睡眠時間を十分にとること、規則正しい生活リズムが、
夏の熱中症予防に、大きく関わっている。

 

 

特に食事は大切だ。

 

 

人間の身体で最も水分が多いのは、実は筋肉である。
筋肉量を増やすことは、水分のタンクを増やしているのと、同じことだ。

 

 

筋肉を育てるには、動物性タンパク質と、植物性タンパク質を、
半分ずつバランスよく摂取することが、大事である。

 

 

当然のことだが、食べただけでは筋肉は育たない。
しっかりとタンパク質を摂取し、適度に運動することで、筋肉は育つのである。

 

 

暑い時に汗をかくことは大切なことだ。それは、
自律神経が活性化している証拠だからでもある。

 

 

汗で失われた、水分や塩分を補うことは大切だが、
摂りすぎると、逆効果になってしまう。

 

 

暑い夏に向けて、環境への順応を促進してくれる栄養素は、ビタミンCである。
予防策として、夏になる前から、ビタミンCの定期的な摂取をお勧めする。

 

 

ビタミンCは、抗酸化作用にも役立つので、暑くなってからも引き続き重要である。

 

 

いずれにしても、栄養素を意識した、
バランスの良い食事抜きには、夏の猛暑を乗り切れない。

 

 

食欲が低下しがちになるが、安易にドリンクや栄養剤に逃げず、
あくまで、食事から栄養素を体内に吸収することを考え、日々の生活を見直してみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

 

熱中症とは何か?
熱中症への対策
子供と高齢者は熱中症になりやすい?
経口補水液とスポーツドリンク
夏バテと熱中症.1
夏バテと熱中症.2
夏バテと熱中症.3