最新歯科医療について!〜床矯正治療〜
通常人間の歯は、1歳になる少し前から、乳歯が生え始め、
6歳ぐらいから、永久歯と乳歯が混ざり、12歳になると、永久歯が生えそろう。
しかし、食事の欧米化に伴い、柔らかい料理が増えたことで、
噛む回数が少なくなり、子供達のあごが発達しにくくなった結果、
歯並びが、非常に悪くなりやすくなっている現状がある。
そこで、子供の歯を抜かずに、歯並びを整える、
「床矯正治療」 が最近注目を浴びている。
床矯正の床とは、「入れ歯」 のことで、入れ歯の様な装置を使用して、
あごや歯を矯正することを、床矯正治療と呼んでいる。
床矯正治療の魅力の1つは、通常の矯正治療より、
期間も費用も大幅に抑えられることだ。
乳歯から永久歯に生え換わる、10歳ぐらいまでに治療を始めれば、
前歯部の歯並びが、でこぼこしている歯の治療だけで済む。
治療法は、上のあご、下のあご専用の装置を使用して、矯正を行う。
自由に装置を取り外せることで、学校に行っている間は、
外したりするなど、治療する時間帯を、自分達で選べることも大きな魅力だ。
親が管理しやすいこともポイントだ。
歯並びや、噛み合わせが悪いと、虫歯になりやすいだけでなく、
顔の骨と筋肉の発達も、阻害してしまう。
噛む力と筋肉を鍛え、ほおづえ等の、悪い癖を取り除くことで、
歯を支える、歯槽骨の正しい発達を促すのが、床矯正治療の目的だ。
子供の内に、きちんとした状態にしておかないと、
心身ともに悪影響を与えてしまう。
現在のところ、床矯正治療は保険外診療だが、明るい子供の未来のためにも、
覚えておいてもらいたい治療法の1つと言える。
関連記事
・インプラント治療
・むし歯治療
・歯周病治療
・口腔外科治療
・床矯正治療
・審美歯科治療
・訪問歯科診療