検査のスペシャリスト、『臨床検査技師』
医療機器や医療技術が発展する中、医師のレベルアップが、
求められているのはもちろんだが、同様に、
他の医療従事者も、技術の向上と機器に対する理解が求められている。
特に、新しい機器や検査法が生まれ、医療の専門化が進む中、
検査のスペシャリストである、『臨床検査技師』 の役割は、一層重要になっている。
『臨床検査技師』 とは、医師の指示のもとに、
病院やクリニック、または、保健所などで、病気の速やかな診断や治療のために、
心電図や脳波、あるいは、尿や採血した検体の検査を行う仕事だ。
臨床検査技師になるためには、
臨床検査の養成課程のある、学校機関を卒業し、
受験資格を得て、国家試験に合格しなければならない。
データの分析が中心の仕事で、この分野は、日進月歩で、
高度化の一途を辿っているので、研究熱心な人が求められている。
機器が便利になることによって、人出をかけずに、
検査できるようになってきたが、同時に、
高度な検査法を理解している臨床検査技師が、
どこの医療機関でも求められているという、
少々矛盾した状態になっているのが、現状だ。
今後は、より細分化が進むと思われるので、
現状に甘んじることなく、とことんスキルを磨くことが大切と言える。
検査結果を、正確に迅速に出すということは、
それだけで、患者の命を左右することがある。
病院やクリニックのみならず、
衛生検査所や製薬会社、食品会社、医療機器メーカーなど、
多くの活躍の場がある、臨床検査技師。
生活習慣病に対する、予防医学の考えが広がるなかで、
細胞検査士や超音波検査士などの、認定資格も増えており、
ますますの活躍が求められている職業だ。
■医療の仕事、資格取得の総合サイト、『ケア資格ナビ』 のご紹介!
医療の仕事の資格取得スクール、資料一括請求ができます!
日本全国から検索できますので、あなたのお住まい近くのスクールで探せます♪
(下のバナーは、実務者研修の講座ですが、「ケアマネジャー」 など、色々あります!)
気になったら、とにかくまずは、資料請求を! → 医療の仕事の資格取得なら、『ケア資格ナビ』
関連記事
・医療事務
・歯科衛生士
・臨床検査技師
・鍼灸師
・臨床心理士
・音楽療法士
・法医学医