禁煙にかかる費用はいくら?
健康保険を利用した、禁煙治療が進んでいる昨今だが、
保険を使った治療を受けるためには、いくつかの条件がある。
まず1つは、ニコチン依存症を診断するテストで、
結果が5点以上であること。
これは、普通に喫煙が日常化している人ならば、
確実に5点以上になる。
次に、1日の平均喫煙本数に、
喫煙年数を掛けた数字が、200点以上であること。
それから、1ヶ月以内に禁煙を始めたいと思っているか、
禁煙治療を受けることに、文書で同意しているかの、計4つが、
患者側の条件である。
また、医療機関側の条件は、敷地内が全面禁煙であること、
決められた、”呼気一酸化炭素濃度測定機” を備えていること、
禁煙指導経験がある医師と、看護師がいること、
社会保険事務所に、事前に届け出をしていることが、主なものである。
そのような条件を踏まえて、禁煙にかかる費用は、
処方される薬によって差があるが、大体3ヶ月で、
13,000円〜20,000円程度である。(本人負担:3割の場合)
単純に、1日1箱ペースで喫煙をしている人の場合なら、
保険診療で禁煙外来で治療を受ける方が、
使う金額は、約半分で済んでしまうのだ。
負担は減らせるわ、禁煙もできるわで、一石二鳥である。
保険適用がない医療機関で受診すると、全額自己負担になるため、
40,000円〜60,000円の費用が、掛かってしまう。
費用は、あくまで目安なので、採血や、
他の検査をすることにより、値段は変動する。
近くの医療機関で、禁煙外来を受診する際は、
「予想と違う」 と後悔しないように、該当する医療機関で、
負担しなければならない費用を、きちんと確認してから受診するようにしよう。
関連記事
・タバコの害について知ろう
・新しい禁煙方法はあるか?
・禁煙外来の治療の流れ
・禁煙を続けるコツは何か?
・禁煙を成功させるために
・禁煙の効果とメリット
・禁煙にかかる費用はいくら?