遺伝カウンセリングと、インフォームド・コンセントの違い!
インフォームド・コンセントとは、現代医療の思想を表す言葉の1つで、
なぜその治療が必要なのかを始め、副作用の説明や、
他の治療法に関する情報提供など、医師が、患者に説明する行為のことだ。
治療を受ける側としては、各種カウンセリングとの区別が、
一見つきにくいものだが、医療行為を行う側は、明確に区別している。
インフォームド・コンセントが、医師の患者に対する、
「説明義務」 で、患者の決定権には参加しないのに対し、
カウンセリングは、患者の自律的な決定を、「援助」 する行為だからだ。
特に、遺伝カウンセリングは、
精神療法や心理療法の様な、強い心理介入を行うのではなく、
あくまで、患者の自己決定のサポートに過ぎない。
カウンセリングの方が、インフォームド・コンセントよりも、
患者とカウンセラーの共同作業の度合いが強いと考えれば、
分かりやすいのではないだろうか。
また、インフォームド・コンセントは、医療契約の一部であることから、
その料金は、診療費に含まれていると考えられている。
これに対して、遺伝カウンセリングは、
患者が、自分の意思で、受けることができる権利であることから、
法的には、別の契約と考えられており、カウンセリング料が発生する。
その辺りの説明をきちんとしないことで、
トラブルが発生しているケースもある。
医療が高度化・細分化する中、かつては、
医師が行っていた、遺伝カウンセリングも、
遺伝カウンセラーを必要とするぐらい、発展しているのだ。
決して、ルール違反をしているわけではないのだから、
医療従事者は、きちんとした情報提供のもと、
患者に寄り添った医療を、進めてもらいたい。
■DeNAライフサイエンスの遺伝子検査キット、『MYCODE』のご紹介!
『MYCODE』は、唾液を採るだけで、病気や体質の遺伝的傾向がわかる、遺伝子検査キットです。
まずは、「MYCODE 公式HP」より、検査キットをお買い求めください。
続いて、唾液を採取して、「ポスト」へ投函。
検査結果とアドバイスは、「Web」でご確認いただけます。
わざわざ病院へ出向かず、好きな時に買えて、好きな時に結果を見られるので、楽ちんです♪
詳しくは「MYCODE 公式HP」でご確認ください。
わたしたちの遺伝子から健康のためのヒントを見つけよう【MYCODE】
関連記事
・遺伝子検査とDNA検査の違い
・遺伝で健康は決まるのか?
・遺伝子検査で進む、オーダーメイド診療
・酒の弱さは遺伝で決まる?
・代表的な遺伝子検査である、出生前診断
・遺伝カウンセリングと、インフォームド・コンセントの違い
・遺伝子検査と、倫理の問題