遺伝子検査で効く薬が分かる?
人類とがんの戦いは長い間行われてきたが、未だにこれが絶対という治療法はない。
しかし、研究の進歩により、自分が持つ、がんの遺伝子を調べることで、
例えば、「抗がん剤が効く、効かない」 の判別は、付けられるようになっている。
このことは、一人ひとりの患者にとって、
「自分のがんに効く」 抗がん剤を、選ぶことが可能となる、
とても大きな意義を持つものだ。
まだすべてのがんに対して判別するところまでは、研究が進んでいないが、
この流れをより大きなものに、してもらいたいものだ。
これまでの抗がん剤治療は、やってみなければ分からないところが多く、
副作用の問題もあり、ある意味、効果のあるなしは、ギャンブル的なものだった。
その代替治療として、様々な療法があるが、これらは、
自費診療であるケースが多いことと、知識もなく取り入れる悪質な医師もいるなど、
効果を上げながらも、問題をはらんでいる。
遺伝子の解析技術が格段に進歩したことで、
抗がん剤治療のイメージも変わりつつある。
がん遺伝子検査も、例えば、胃がんや乳がんに関係する、
「HER2」 を調べる場合は、すでに保険診療で行われている。
また、肺がんに関係する、”EGFR” という、
遺伝子検査も、保険適用が認められている。
抗がん剤治療と、切っても切り離せない、
「副作用が出やすいかどうか」 長年の不安も、
遺伝子検査で分かる時代になっているのだ。
100%の確率ではないが、その精度は年々上がっている。
これからは、がんの種類ではなく、
自分が持つがんの性質に応じた、謂わば、
「遺伝子別のがん治療」 が可能な時代になってくる。
気になる人は、一度遺伝子検査を、視野に入れてみてはいかがだろうか。
■DeNAライフサイエンスの遺伝子検査キット、『MYCODE』のご紹介!
『MYCODE』は、唾液を採るだけで、病気や体質の遺伝的傾向がわかる、遺伝子検査キットです。
まずは、「MYCODE 公式HP」より、検査キットをお買い求めください。
続いて、唾液を採取して、「ポスト」へ投函。
検査結果とアドバイスは、「Web」でご確認いただけます。
わざわざ病院へ出向かず、好きな時に買えて、好きな時に結果を見られるので、楽ちんです♪
詳しくは「MYCODE 公式HP」でご確認ください。
わたしたちの遺伝子から健康のためのヒントを見つけよう【MYCODE】
関連記事
・遺伝病と遺伝子病は違う?
・DNA検査とRNA検査の違い
・そもそも遺伝子治療とは何か?
・遺伝子検査で効く薬が分かる?
・遺伝子検査を受けてみたい?
・乳がんは遺伝するのか?
・究極の個人情報である遺伝情報