遺伝子検査で進む、オーダーメイド診療!
最近、患者それぞれに合わせた診療をモットーとする、
「オーダーメイド診療」 を、標榜する医療機関が増えている。
画一的な診療を行うよりは、余程いいことだが、
単に、患者の言い分を聞くだけでは、
本当のオーダーメイド診療とは、言えないはずだ。
これまでの医療は、薬1つにしろ、
本当にその患者にとって効果があるのかどうかは、
飲んでみないと分からない状況だった。
例えば、同じ抗生物質を処方されても、全然効かず、
違う日に別の薬を飲んだら、すぐに治ったなどという経験は、
多かれ少なかれ誰しもあるだろう。
必要でない薬を飲み続けることは、違った病気を引き起こす可能性もある。
遺伝子検査が普及し進化することで、
一人ひとりの遺伝子の情報を基に、
本当のオーダーメイド診療を行うことで、
無駄な投薬を避け、副作用の心配を減らすことが可能となるはずだ。
さらに、患者にとって、より適切な治療の実現で、
医療費を低く抑えることも、期待できる。
実現への壁は高いかもしれないが、
情報を、各医療機関で共有することができれば、
いつでもどこでも、適切な治療を受けることができるかもしれない。
少子高齢化社会が進み、医療費の高騰が社会的課題となる中、
そうした体制の構築が、急務となっている。
洋服をオーダーメイドすれば、自分の体型に適したものを作ってくれるが、
その分、時間も手間も掛かり、値段は上がる。
しかし医療分野においては、オーダーメイドを進めることが、安くなるのだ。
機器や技術ばかりが高度になるのではなく、それを活かす側も、
高度化していかなければ、国民の命は守れなくなるだろう。
■DeNAライフサイエンスの遺伝子検査キット、『MYCODE』のご紹介!
『MYCODE』は、唾液を採るだけで、病気や体質の遺伝的傾向がわかる、遺伝子検査キットです。
まずは、「MYCODE 公式HP」より、検査キットをお買い求めください。
続いて、唾液を採取して、「ポスト」へ投函。
検査結果とアドバイスは、「Web」でご確認いただけます。
わざわざ病院へ出向かず、好きな時に買えて、好きな時に結果を見られるので、楽ちんです♪
詳しくは「MYCODE 公式HP」でご確認ください。
わたしたちの遺伝子から健康のためのヒントを見つけよう【MYCODE】
関連記事
・遺伝子検査とDNA検査の違い
・遺伝で健康は決まるのか?
・遺伝子検査で進む、オーダーメイド診療
・酒の弱さは遺伝で決まる?
・代表的な遺伝子検査である、出生前診断
・遺伝カウンセリングと、インフォームド・コンセントの違い
・遺伝子検査と、倫理の問題