遺伝子検査とDNA検査の違い!

 

 

 

 


 

 

 

 

 

ドラマや映画などで、事件の犯人を特定や親子関係を特定するため、
DNA鑑定を行っているシーンが、よく見られる。

 

 

この、DNA鑑定と遺伝子検査は混同されがちだが、どのような違いがあるのだろうか?

 

 

大きく言えば、病気などの診断を目的に、
特定の遺伝子を調べるのが、遺伝子検査で、
個人の特徴を示すDNAの配列を調べるのが、DNA検査だ。

 

 

DNA検査は、すべてのDNAを検査するわけではなく、
特徴的な並び方をしているものを手掛かりにして、
犯人の特定や、親子関係を識別している。

 

 

一方、遺伝子検査は、ある遺伝子の中に、
病気を引き起こす変異があるかどうかを検査するもので、
変化が起こる場所次第で、病気になることもあれば、ならない場合もある。

 

 

病院で行われている検査でも、様々な遺伝子検査が取り入れられている。

 

 

例えば、入院する際の採血で、梅毒やC型肝炎といった、
感染症の診断に関するものがそれにあたる。

 

 

これは、患者の遺伝子を調べているわけではなく、
感染のもととなる、ウィルスなどの病原体の遺伝子を、調べているものだ。

 

 

感染症の有無を調べておかないと、
治療に際しての方針も変わってくるからだ。

 

 

検査結果で、予期していなかった病気が判明することもあり、
取り扱いには、十分な注意が必要となる。

 

 

遺伝子検査はますます高度化し、
今後の医療のトレンドとなることは、間違いないだろう。

 

 

しかし、環境整備が進まない内に、検査だけが独り歩きしては、
かえって悪い影響が出ることもある。

 

 

きちんとしたガイドラインの基に、
一刻も早い法整備と、検査体制を確立して欲しいものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

DeNAライフサイエンスの遺伝子検査キット、『MYCODE』のご紹介!

 

 

『MYCODE』は、唾液を採るだけで、病気や体質の遺伝的傾向がわかる、遺伝子検査キットです。

 

 

まずは、「MYCODE 公式HP」より、検査キットをお買い求めください。
続いて、唾液を採取して、「ポスト」へ投函。
検査結果とアドバイスは、「Web」でご確認いただけます。

 

 

わざわざ病院へ出向かず、好きな時に買えて、好きな時に結果を見られるので、楽ちんです♪
詳しくは「MYCODE 公式HP」でご確認ください。

 

 

 


 

わたしたちの遺伝子から健康のためのヒントを見つけよう【MYCODE】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

 

遺伝子検査とDNA検査の違い
遺伝で健康は決まるのか?
遺伝子検査で進む、オーダーメイド診療
酒の弱さは遺伝で決まる?
代表的な遺伝子検査である、出生前診断
遺伝カウンセリングと、インフォームド・コンセントの違い
遺伝子検査と、倫理の問題